またしても暖簾のご紹介です。暖簾が大好きでして。
今回は温泉です。
このデザイン、家に飾りたい…。
薬草がテーマの温泉だそうで、様々な薬草のシルエットが刷られています。
このような布丈40cmほどのものを、軒先の間口いっぱいにに張ったものを水引暖簾と呼びます。
暖簾は間仕切りとして使われることが多いのですが、水引暖簾は装飾を目的として作られたそうで、
装飾の紐から「水引」をとり水引暖簾と名付けられたそうですよ。
名古屋を中心に看板屋で働く社員の仕事日誌・勉強会資料 看板のこと以外にも工場の5Sや工具・安全標識など詳しくメモ
有限会社ケー・エス・ピーの社員が日常の仕事や事例、勉強した看板・5S・工場安全等についてのレポートなどをメモにしています。
投稿日:
またしても暖簾のご紹介です。暖簾が大好きでして。
今回は温泉です。
このデザイン、家に飾りたい…。
薬草がテーマの温泉だそうで、様々な薬草のシルエットが刷られています。
このような布丈40cmほどのものを、軒先の間口いっぱいにに張ったものを水引暖簾と呼びます。
暖簾は間仕切りとして使われることが多いのですが、水引暖簾は装飾を目的として作られたそうで、
装飾の紐から「水引」をとり水引暖簾と名付けられたそうですよ。
執筆者:ksp-writer
関連記事
名古屋市緑区は有松から。 「有松絞り」は、江戸時代に誕生し、 木綿布を藍で染めたものが代表的で、 国の伝統工芸品にも指定されています。 さまざまな絞り技法が存在し、 特有の模様を表現しています。 そん …
スターバックス神戸ハーバーランドumie MOSAIC店にて布地のパネルを発見。 元はコーヒー豆の袋でしょうか。屋内装飾ならではの素材ですね。 港を思わせるマリンブルーの壁面にバッチリ映えています。 …
好きな方には堪らない、廃トンネルです。 煉瓦造りのトンネルに暖簾とは、やられましたね。かっこいいです。 上部が曲線の暖簾はかなり珍しいのではないでしょうか。 風が吹き抜ける度、大きな暖簾が帆を張るよう …
お待たせしました。みんな大好き大型暖簾のご紹介です。 店舗の端から端までめいっぱい張られた暖簾。 7mほどあるでしょうか、大迫力です。色数も2色にまとめることで 建物との統一感も生まれますね。 店名で …