名古屋市緑区は有松から。
「有松絞り」は、江戸時代に誕生し、
木綿布を藍で染めたものが代表的で、
国の伝統工芸品にも指定されています。
さまざまな絞り技法が存在し、
特有の模様を表現しています。
そんな伝統ある町有松で、
美しいのれんを発見。
かつての町並みを思い起こさせるような、
歴史を感じられる雰囲気のあるのれんですね。
名古屋を中心に看板屋で働く社員の仕事日誌・勉強会資料 看板のこと以外にも工場の5Sや工具・安全標識など詳しくメモ
有限会社ケー・エス・ピーの社員が日常の仕事や事例、勉強した看板・5S・工場安全等についてのレポートなどをメモにしています。
投稿日:
名古屋市緑区は有松から。
「有松絞り」は、江戸時代に誕生し、
木綿布を藍で染めたものが代表的で、
国の伝統工芸品にも指定されています。
さまざまな絞り技法が存在し、
特有の模様を表現しています。
そんな伝統ある町有松で、
美しいのれんを発見。
かつての町並みを思い起こさせるような、
歴史を感じられる雰囲気のあるのれんですね。
執筆者:ksp-writer
関連記事
手作りの木看板。かわいいです。 コバルトブルーに白の文字が映えますね。 看板屋に依頼するものはカチっとしたものをイメージされるかと 思いますが、手作り感溢れる仕上がりの看板のご依頼も お待ちしておりま …
チョコっと大きい。どころではない。ギネスにも認定された巨大看板。
世界最大の看板ってどんなものなんだろう? と思い、調べてみたら、 日本は、大阪府高槻市にある 「明治なるほどファクトリー大阪」さまの 通称「ビッグミルチ」という巨大看板なんだとか。 「大きさはタテ27 …