京都の清水に行った際、二寧坂を散策していたらコーヒーのいい香り。
どこにも店の看板がなく、ここかなという建物の壁を見たら小さなサイン。
某有名コーヒーショップさんでした。常日頃、デザインする上で
「目立つ看板を」と意識しがちですが、時と場合によっては
来店者に探す楽しみを与えるサインも面白いと感じました。
名古屋を中心に看板屋で働く社員の仕事日誌・勉強会資料 看板のこと以外にも工場の5Sや工具・安全標識など詳しくメモ
有限会社ケー・エス・ピーの社員が日常の仕事や事例、勉強した看板・5S・工場安全等についてのレポートなどをメモにしています。
投稿日:
京都の清水に行った際、二寧坂を散策していたらコーヒーのいい香り。
どこにも店の看板がなく、ここかなという建物の壁を見たら小さなサイン。
某有名コーヒーショップさんでした。常日頃、デザインする上で
「目立つ看板を」と意識しがちですが、時と場合によっては
来店者に探す楽しみを与えるサインも面白いと感じました。
執筆者:ksp-writer
関連記事
銅と真鍮の間くらいの色合いの金属サイン。 マットな風合いがおしゃれです。 エッチングでしょうか?抜き文字で裏から別の素材を当てているようにも見えます。 直線的な背景に対してプレートが長方形でないところ …
形状、塗装の質感、背面までこだわられたデザイン、最高です。 浮かしの曲げ鉄板でしょうか。カーブが直角でないところも素敵です。 抜き文字から見える内部は白く塗装され内照式で、木目のまま見せるより ロゴが …