名古屋を中心に看板屋で働く社員の仕事日誌・勉強会資料 看板のこと以外にも工場の5Sや工具・安全標識など詳しくメモ

有限会社ケー・エス・ピーの社員が日常の仕事や事例、勉強した看板・5S・工場安全等についてのレポートなどをメモにしています。

のれん 布看板 景色に合う看板

歴史ある町有松にて

投稿日:

名古屋市緑区は有松から。

「有松絞り」は、江戸時代に誕生し、

木綿布を藍で染めたものが代表的で、

国の伝統工芸品にも指定されています。

さまざまな絞り技法が存在し、

特有の模様を表現しています。

そんな伝統ある町有松で、

美しいのれんを発見。

かつての町並みを思い起こさせるような、

歴史を感じられる雰囲気のあるのれんですね。

-のれん, , 布看板, 景色に合う看板
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

電光掲示板アート

豊田市美術館の白を基調とした館内には、天井を貫いた一際目を引く電光掲示板があります。 アメリカの作家 ジェニー・ホルツァーさんの作品です。 電光掲示板やポスターといったメディアに「言葉」を取り込んだ、 …

貼るだけで楽々!マジックタペストリー

「イベントの設営・撤収に時間がかかる…」 「荷物がかさばって大変…」 そんなときはマジックタペストリー! 屋外用もありますが、今回ご紹介させていただくのは布素材の屋内用です。 画像は弊社がメッセナゴヤ …

大型暖簾

お待たせしました。みんな大好き大型暖簾のご紹介です。 店舗の端から端までめいっぱい張られた暖簾。 7mほどあるでしょうか、大迫力です。色数も2色にまとめることで 建物との統一感も生まれますね。 店名で …

コーヒーと空間とサインのお話②

昨日に引き続き、 昨年訪れた「スターバックスリザーブロースタリー東京」にて。 人目を引くブラックボードを発見。 一文字一文字、丁寧に書かれていて、 「おもてなし」の思いが伝わります。 ブラックボードは …

サーフボードがサインに変身!?

  2018年夏に、一人旅で訪れたマウイ島にて。 さすが、海の町、サーフィンの町ですね。 町全体のイメージともピッタリで、おしゃれなサインでした。