真鍮の浮かし切文字です。
よく見ると文字の表面が叩いてあり、ボコボコした表情が
よりクラフト感が出ているというか、木に馴染んでいますね。
周りにフレームがあることで、切文字単体よりも “看板” として
存在感があります。
フレームも塗装で汚した感じがいいですね。
もちろん弊社でも作成可能です^^ぜひご相談ください!
名古屋を中心に看板屋で働く社員の仕事日誌・勉強会資料 看板のこと以外にも工場の5Sや工具・安全標識など詳しくメモ
有限会社ケー・エス・ピーの社員が日常の仕事や事例、勉強した看板・5S・工場安全等についてのレポートなどをメモにしています。
投稿日:
真鍮の浮かし切文字です。
よく見ると文字の表面が叩いてあり、ボコボコした表情が
よりクラフト感が出ているというか、木に馴染んでいますね。
周りにフレームがあることで、切文字単体よりも “看板” として
存在感があります。
フレームも塗装で汚した感じがいいですね。
もちろん弊社でも作成可能です^^ぜひご相談ください!
執筆者:ksp-writer
関連記事
トタンとSUSを組み合わせた、ピザ窯のファサードサイン。 温かみのあるロゴと手作り感のあるトタンの組み合わせが面白いです。 黒のSUS素材があることで引き締まるというか、 見た目だけじゃない、、職人の …
旅好きスタッフがお送りする旅先サインシリーズ。 今週は、マウイ島編。 町中を歩いていると、マウイ島の豊かな自然を思わせる木製のサイン。 木彫りだったり、ペイントだったり、一つひとつ手作りなところも良い …
豊田市美術館の白を基調とした館内には、天井を貫いた一際目を引く電光掲示板があります。 アメリカの作家 ジェニー・ホルツァーさんの作品です。 電光掲示板やポスターといったメディアに「言葉」を取り込んだ、 …