真鍮の浮かし切文字です。
よく見ると文字の表面が叩いてあり、ボコボコした表情が
よりクラフト感が出ているというか、木に馴染んでいますね。
周りにフレームがあることで、切文字単体よりも “看板” として
存在感があります。
フレームも塗装で汚した感じがいいですね。
もちろん弊社でも作成可能です^^ぜひご相談ください!

名古屋を中心に看板屋で働く社員の仕事日誌・勉強会資料 看板のこと以外にも工場の5Sや工具・安全標識など詳しくメモ
有限会社ケー・エス・ピーの社員が日常の仕事や事例、勉強した看板・5S・工場安全等についてのレポートなどをメモにしています。
投稿日:
真鍮の浮かし切文字です。
よく見ると文字の表面が叩いてあり、ボコボコした表情が
よりクラフト感が出ているというか、木に馴染んでいますね。
周りにフレームがあることで、切文字単体よりも “看板” として
存在感があります。
フレームも塗装で汚した感じがいいですね。
もちろん弊社でも作成可能です^^ぜひご相談ください!

執筆者:ksp-writer
関連記事
岐阜県の伊奈波神社の脇にある「薄皮たい焼き 福丸」さんに行ってきました! のれんのたい焼きトリオがかわいくて、ついカメラでパシャっと…。 巾(スリット)の先端を束ねることでカタチも鯛に見せていて、遊び …
シンプル is best! 白い外壁に黒マットのSUS切文字が映えます。 切文字を浮かす際、どのくらい浮かすべきか悩みますよね。 浮かし幅を大きく取るほど、影の存在感が増します。 このくらい細字であれ …